1968年(昭和43年)2月、若き日の光岡進が馬小屋を改装してはじめた鈑金塗装業(光岡自動車工業創業)から、すべてがはじまりました。当時は光岡進と妻の幸子、社員数人の小さな会社でしたが、高度経済成長期最後の仕上げ時期に後押しされ、1979年(昭和54年)には法人化し、株式会社光岡自動車として中古車販売業を足がかりに全国展開を果たしました。前途洋々たる若者たちは「いつか自分のクルマを作りたい」と一様に明るい未来を想い描きました。
1981年(昭和56年)12月、光岡進は社内に開発部を発足し、オリジナルカーの製造に乗り出しました。車椅子の方でも乗降可能な一人乗りミニカー「BUBUシャトル50」を筆頭に、以降、数々のオリジナルカーを世に送り出しました。本格的な改造車の製造は1987年(昭和62年)7月、渡航先で見つけたレプリカタイプのキットカーを参考にした「BUBUクラシックSSK」から始まります。
そして、創業から28年、ついに国内10番目の乗用車メーカー「光岡自動車」として動き出します。1996年(平成8年)4月、オリジナルカー「ゼロワン」が型式認証を取得。幾多の苦難や挫折を乗り越え、ようやくつかんだ悲願でした。
2018年(平成30年)2月に創業50周年を迎えた光岡自動車は、新たなスローガン「夢、挑戦、次代へ」を掲げます。これから50年先の未来に向けて、次代を担う若き世代とともに、新たな夢に向かって挑戦し続ける決意を新たにしました。2024年(令和6年)4月、光岡自動車の「これまで」と「これから」は、次代を担う若き世代と代表取締役社長「大野 貢」に引き継がれます。先日大きな話題を集めた新型車の投入やディーラー事業の展開、積極的な人材採用など。皆様にワクワクと夢をお届けする、これからの光岡自動車にどうぞご期待ください。
このコンテンツは、報道目的または個人的・非営利目的の場合にのみご使用いただくことができます。宣伝、マーケティング、商品化などの商業目的での使用はできません。ダウンロードする場合は、本規約を承諾する必要があります。